湖風祭では、学園祭で出るゴミを削減させる活動の一環として、普段家庭で使用している箸、もしくは持ち歩き専用の箸である「Myはし」の持参を推奨しており、祭当日にMyはしを持参すると、模擬店で利用できるおトク券がもらえるといった特典を用意しています。
Myはしの持参を促進するため、ここ数年は、各模擬店での割りばし配布をやめ、専用のコーナーで配布していましたが、第12回湖風夏祭においては、いよいよ割りばしが有料化されるようで、割りばしを希望される方には一膳10円にて提供するとのことです。
学園祭としては斬新かつ異例な試みかと思いますが、これを機に、ぜひ、湖風夏祭にMyはしを持っていってみてはいかがでしょうか。
(※割りばしをMyはしにすることはできません)
以下、個人的な所感ですが、かつてスーパーのレジ袋が有料化された時なんかは、かなり以前から告知していたように思いますが、それと同様に、この件はかなり大々的に告知しないと、当日何も知らないで来場された方が「何それ?聞いてないよ」とマイナスイメージを持つ要因になる可能性があるように思います。
あと、長浜にもある西友なんかでは、他の多くの店で定番となっている「レジ袋が必要な方は課金」ではなく、「レジ袋が不要な方は値引き」というシステムを導入しているのですが、このほうがおトク感があっていいなぁと思います(学園祭で取り入れるには難しいかもしれませんが)。
さらに、万が一、箸を必要とするメニュー(焼きそばなど)の売上が激減するようなことがあれば、11月の湖風祭において、箸を必要としないメニュー(フランクフルトなど)ばかり出店される=メニューの画一化につながることも考えられなくもないので、その辺りの配慮も必要になってくるのでは、と思います。
1つは、祭りに来ることで、環境に対して知識を得て、実生活で実践できるもの。例えば、アクリルたわし、ゴミの分別など。
もう1つは、ただでさえ環境に負荷を与えるイベントにおいて、その負荷を軽減させようとするもの。例えば、DRP(デポジット制)、Myはし、ゴミの分別など。
しかし、今回の割り箸を10円で販売することについては、その意図がよくわかりません。
僕は卒業してからも湖風祭には顔を出してますが、ある年から模擬店の箸を所定のブースで配布することになったのを知って、それだけで面倒なので、箸を必要とする模擬店で買い物をしていません。ですので、みやさんが懸念されてることも十分考えられると思います。どのくらいの模擬店がこの件について、賛成なのでしょうか。(これまで割り箸ブース設置については、事後でも模擬店にアンケートなどで感想を聞いているのでしょうか)
また、事前に十分な告知を必要とすると思います。スーパーのレジ袋有料化については、有料なのはあくまでレジ袋です。買い物をする目的に直結して加算されるものではありません。レジ袋を買いたくなければ、もらわなければいいのです。それでも買い物は完了します。だけれど、箸は別です。箸がなければ食事ができません。箸に対してお金を払いたくないのなら、食事をするなと言っているのでしょうか。そのような危険性もあるのに、湖風祭の公式HPでは、告知が一行だけで済まされています。やるのであれば、意図を明確にして、告知を十分にして、来場者に理解していただくことが必要だと思います。今の現状では、僕が委員長だったら、絶対に許さないです。
僕のブログで書こうと思ったけれど、ここのHPを見ている後輩も多いと思ったので、あえて書かせていただきました。後輩の方は、自分たちがやろうとしていることが、短いながらも15年という大学祭の歴史と、地域の方や学生の楽しみにしていた時間に影響を与えるということを十分考えてみてください。
長々と失礼しました。
事前の広報が十分にできるのか、箸を必要とする模擬店への影響はどうか、話し合いには様々な問題が出ただろうと思うのですが・・・。難しい問題ですね。
しかし、どんな事にもメリットとデメリットはつきものです。
何でもやってみるのが大切ですね。うまくいかなかったらクレームもくるだろうし、無傷ではいられないのは現役生も承知の上だと思います。もう決めた事、懼れず取り組んで欲しいです。良い結果がでるといいですね。
“Myはし持参者を増やそうという意図があるように思います”。。。確かにそうなんだろうとは僕も思います。しかし、現状のままでは、何も知らなかった来場者に対してマイナスのイメージが付いてしまわないかと不安になりました。
新しい試みをするのはいいことです。現役生にはやれることは全て、全力を尽くしてもらいたいですね。