ご無沙汰しております。
およそ2ヶ月ぶりの更新です。

追いコンや卒業式も無事終わり、史上最多人数を誇る11期生は社会へと巣立っていきました。

年度も変わり、新たな世代の湖風祭がはじまります。
まずは、4月3日(金)に開催される、新入生のためのイベント「友好祭」。天気はまったく心配なさそうです。

このファンサイトの更新、および過去の湖風祭の写真や動画のアップについては、今後は今以上にスローペースになるかと思いますが、サイト自体は存続させるつもりですのでよろしくお願いします。

追いコンや卒業式の写真すらアップできていない…。
公式ページの更新に期待です。



僕のマイミクが日記で書いてたネタをそのまま流用しただけなんですが、価値のある情報だと思うので掲載します。

ある共通の趣味や特徴を持った芸人たちが集まってトークする番組「アメトーーク!」ですが、4月16日(木)のテーマは「滋賀芸人」ということだそうです。
ぜひご覧ください。
アメトーーク!「滋賀芸人」

【日時】 2009年4月16日(木) 午後11時15分〜深夜0時10分(一部地域を除く)
【出演】
世界のナベアツ(滋賀県安曇川町(現高島市)出身)
宮川大輔(京都府京都市出身)
ムーディ勝山(滋賀県草津市出身)
野性爆弾(共に滋賀県守山市出身)
ダイアン(共に滋賀県愛荘町出身)
他、京都芸人も登場
【番組ページ】 http://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/

2009年6月20日(土)に開催される予定の第12回湖風夏祭のサブタイトルが「ひまわり」に決定したようです。
このサブタイトルの意味や込められた想いなどは一体どのようなものなのでしょうか。

今年の夏祭では一足早いひまわりが咲き誇ることを期待しています!

関西テレビのニュースより。

滋賀県彦根市のマスコット「ひこにゃん」が13日に3歳の誕生日を迎えることから、盛大な誕生祭が開かれました。ひこにゃんの誕生祭は彦根市の四番町スクエアで開かれました。会場には福井県や岐阜県などのゆるキャラたち8体がお祝いに駆けつけ、全国から403通ものバースデーメッセージが届けられました。2006年、「彦根城築城400年祭」のイメージキャラクターとして誕生したひこにゃんは、名前が決まった4月13日が誕生日。各地のゆるキャラたちからは、「似顔絵」や「ストレス解消つめ研ぎ器」がプレゼントされました。盛大な祝福を受けて上機嫌のひこにゃんの姿を観光客は盛んに写真に収めていました。

引用元:http://www.ktv.co.jp/news/date/20090412.html#0310407
(期間が経つとリンク切れになっている可能性があります)
ひこにゃんが有名になるのはよいことだと思うのですが、人気者になればなるほど活動の舞台が制約されて、今では彦根城か、彦根をPRするイベントでしか見られなくなってしまったのはちょっと残念です。

そろそろ県大の恒例行事として定着してきたかもしれない運動会が、今年も開催されるようです。

第3回運動会 〜琵琶湖に打ち込め!キンボール!!〜
2009年5月9日(土)
滋賀県立大学 体育館

【募集要項】
1チーム6〜8名でエントリーしてください。

【エントリー方法】
エントリーシートに必要事項を記入の上、カフェテリア(A2棟1階)前にある回収ボックスに投函してください。

【募集枠】
18チーム(先着順)

【締切】
4月22日(水)
昨年度は雨天のため体育館でのドッヂボール大会に変更となりましたが、今年度は天候に関係なく体育館にて開催されるみたいです。
で、聞きなれないキンボールという競技ですが、詳細は日本キンボール連盟公式ページをご覧ください。

2009年4月25日(土)に開催された湖風祭の新入生歓迎会(湖風新歓)において上映した、湖風祭や湖風祭実行委員会を紹介するプロモーションムービーです。

再生中、ウィンドウ右下の「HQ」ボタンをクリックすると、より高画質でご覧いただけます。






湖風祭実行委員にとっても癒しの空間である「極楽湯彦根店」。
現在、8周年祭ということで、4月28日(火)から5月6日(水)までの期間、10枚綴りの回数券が3,900円で販売されているようです。(通常価格5,000円)

通常の入館料は550円〜750円であること、土日祝日も使用できること、有効期限は2011年3月までの約2年間となっていることから、かなりおトクだと思います。
極楽湯に足しげく通う方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか。


ソース:県大生協ページ

満を持して登場した(ものの、個人的にはいまいちパッとしない)県大の校歌「鮎撥ねる」が、いよいよCDになったようです。
歌詞の表示および視聴が県大ページでできます

収録曲は、4種類の伴奏(ピアノ・吹奏楽・オーケストラ・弦楽)の合唱あり・なしバージョンで8曲と、おそらく卒業式か入学式で歌われたと思われるライブバージョンの全9曲入り。
やたらとバリエーションが多いのが素敵なんですが、そこまでやるんだったら、軽音バージョンやアカペラバージョン、B×Bバージョンも作ってくれれば面白かったのに。

お値段はワンコインの500円。
おそらく、生協ショップでお求めいただけるんじゃないかと。