スマートフォン専用ページを表示
[PR]
カウンター
2008/10
<
2008/11
>
2008/12
2008/11/01
【第14回湖風祭】今年の天気は?
第14回湖風祭まで1週間をきり、祭当日の天気予報が少しずつ明らかになってきていますが、過去30年間の11月7・8・9日の天気はどうだったのか?というコトを、
goo天気
の
天気出現率
より引用してみました。
11月7日(金)
53%
23%
23%
11月8日(土)
60%
23%
17%
11月9日(日)
53%
27%
20%
各日とも、晴れる確率が最も高くなっており、降水確率はおよそ25%であるようです。
果たして今年はどうなるのでしょうか…?
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(2)
|
TrackBack(0)
2008/11/06
【第14回湖風祭】いよいよ開催!!
滋賀県立大学の学園祭「第14回湖風祭『カラフル』」が、2008年11月7・8・9日(金土日)の3日間に渡って開催されます。
今年も例年と同じように天気が心配ですが、たとえ雨天でも開催されるかと思いますので、ぜひぜひお越しくださいませ!
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/06
会場からお伝えします
携帯電話からの更新です。
第14回湖風祭前夜の県大にやって来ました。
メインステージでは、8(土)に開催されるファッションショーのリハーサルが行われていました。
無風でコンディションは良好。明日からもこんな気候だとよいです。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/06
とうとう…
雨が降ってきてしまいました。
それでもファッションショーのリハはまだまだ続いています。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/06
学生ホールの様子
今年のスタジャン(スタッフジャンパー)は赤色。2004年に開催された第10回湖風祭を思い出します。
身も心も疲れ果ててる3回生を、テンションが異様に高い4回生があちこちでサポートしていました。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/07
12時をまわりました
11月7日。
いよいよ第14回湖風祭当日です。
去年は、カウントダウンをして日めくりカレンダーをめくった記憶があるのですが、今年はなんだかそんな余裕はなさそうです…。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/07
激写!
総勢52人の湖風祭実行委員会を率いる委員長の雄姿。
まだまだ眠りません、眠れません。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/07
初日朝
おはようございます。
昨夜からの雨は無情にも降り続いています。
夏祭の時のような奇跡を信じてます!
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/07
雨がやんできた!
昨夜あたりからカル3近辺に出没してるこのネコはすべてを知っている…のかも。
実行委員たちが続々と集結して、7時から全体会だ!
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/07
7時30分
雨がまた降ってきた…。
本番前最後の全体会。
これが終わると、各々の作業をするために会場各所に散らばっていきます。
第14回湖風祭、間もなく開催です!
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/07
光
雲の切れ間から光が射し込んできました!
夏祭の奇跡の再来となるか!?
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/07
メインステージのテント撤去!
天気に打ち勝った瞬間!
さあ!第14回湖風祭の始まりです!
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/07
雨、再び
気まぐれな空に翻弄されている今年の湖風祭。
突然降り出した雨の中で一際元気なのが、県大が誇るB×B(Big Band)の軒下ストリートライブ。
雨なんかに負けるな!
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/07
年の差をひしひしと感じるとき
雨はかろうじて持ちこたえています。
メインステージでは「CHANGE☆なりきりコンテスト」の真っ最中。
テレビのバラエティ番組でやってる企画が元ネタみたいなんですが、普段まったくテレビを観ない上に、最近テレビによく出演してる芸人に関する問題が出題されるもんだからサッパリ分かりません…。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/07
湖風祭といえばこの曲
この時間になると、企画が行われるのはメインステージのみ。
会場各所のお客さんが一ヶ所に集まるため、とてもにぎやかな空間となります。
この時間は軽音楽部バンドによるライヴ。
数年前までの湖風祭においてこのステージでライヴをしており、今では全国で活動している県大発の3ピースバンド「LOVE LOVE LOVE」のコピーバンドです。
湖風祭を長い間観ている人には懐かしい曲ですね。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/08
深夜の企画部会議
学生ホールにて行われているようなのですが、かなりの人数がダウンしてます…。
みんな、かなり疲労がたまってきてるのでしょうか。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/08
深夜の企画部会議・その後
あちらこちらで人がくたばってます。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/08
2日目朝
今朝も小雨。
2日連続雨の朝で迎える湖風祭は僕の記憶でははじめてです…。
晴れることを祈ってます。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/08
やる?やらない?
湖風祭で毎年お馴染みのライヴステージ。
音響機材は水に大変弱いため、雨天時における開催・中止の判断はシビアなものとなります。
果たして今日はどうなるのでしょうか?
(なお、決定事項に関して、当ファンサイトにて掲載できる保証はありませんので悪しからずご了承くださいませ)
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/08
屋内でも企画やってます
相変わらず雨が降り続いてる県大ですが、屋内で開催される企画には何ら影響がありません。
A3・A4棟と呼ばれる講義棟や、交流センターなどにおいて多数の企画が行われますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
2つの建物がいくつもの回廊で立体的に繋がっているため、迷うコトもあるかと思いますが、それすら楽しんでしまえる…かな?
写真はA3棟1階入口。普段は物静かな建物も湖風祭期間中だけはおめかししてます。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/08
雨天時のフリーマーケットって?
「雨が降っててもフリーマーケットって開催されるの?」ということは多くの方が気にされるかと思いますが、第14回湖風祭においては、各出店者の方が自主的に判断して出店するかしないかを決めます(湖風祭実行委員会が「今日は雨なのでフリマは中止です」という決定をくだすことはありません)。また、今は雨が降ってるから、もうちょっと待って天候が回復したら出店する、といったケースもあります。
ですので、答えとしては「開催される」ということになりますが、今後雨がさらに激しくなって全出店者が撤収した場合は事実上の中止ということになります。
ちなみに、雨天であることに加え、会場が芝生であるためか、現時点での出店数はかなり少なめです。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/08
湖風祭のヒーロー
湖風祭から生まれた正義のヒーロー「環境戦隊ゴミらレンジャー」のショーがメインステージで行われました。
2001年に開催された第7回湖風祭で産声をあげてから今年で8年目。結成当初は4人だったレンジャーたちも今では6人に増え、後付け設定もたくさんできました。
去年はブルーが恋をしましたが、今年になってイエローも恋をしちゃいました。果たして結末は…?
ノーカット動画を撮りましたので、近いうちにニコニコ動画あたりにアップしたいと思います。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/08
音楽もカラフル
毎年恒例、吹奏楽部による演奏会が交流センターで行われました。
湖風祭実行委員会にはなぜか吹奏楽の経験者がやたらと多く、兼部している人も何人かいるというコトで、いつかそのメンバーでアンサンブルなんかできたらいいなぁと思ってみたり。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/08
人はそれを「湖風」と呼ぶ
雨の心配はなくなったのですが、夕方5時をまわったあたりから、もう一つの強敵、吹き荒れる風との戦いがはじまります。
土嚢をつけていないテントくらいだったらいとも簡単に飛ばしてしまう強風は実行委員にとっては厄介な存在ですが、この肌寒さに湖風祭らしさを感じるのもまた事実で、つい懐かしい気持ちになってしまうのでした。
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/08
最終日前夜
2日目の企画も終わったメインステージでは、第14回湖風祭最後の企画であるエンディングのリハーサルが間もなく始まろうとしています。
その全貌は…本番までのお楽しみ!
エンディングは9(日)の夜7時半から。
ご期待ください!
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/09
最後の朝
いよいよ最終日。
円陣を組んで気合いを入れます。
あと1日、みんな全力で頑張りましょう!
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/09
大盛況!フリーマーケット
快晴とまではいかないものの、そこそこの天気な湖風祭最終日。
フリーマーケットは150ブースのほぼ全てが出店しています!滋賀県下の学園祭では最大級の規模を誇るだけあって、たくさんのブースが並ぶ様子は圧巻!ぜひお越しください!
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/09
笑いの格闘技
午後1時からメインステージで「ダイナマイト県大08」が開催されます!
昨年、屋内でひっそりとコアな盛り上がりを見せていたこの企画、2年目にしてメインステージ進出です!
8名の戦士たちは果たして県大に笑いをもたらすことができるのでしょうか…?
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/09
あと2時間!
3日間に渡り数多くの企画が行われた第14回湖風祭。
残る企画は、メインステージでのダンス、ライヴ、そしてエンディングのみとなりました。
最後まで盛り上がります!
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/09
間もなくエンディング!
30分押し!
実行委員のみんな、まだ泣くんじゃない!
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/09
終了しました!!
第14回湖風祭は無事終了しました!
ありがとうございました!
詳細はそのうち…
第14回湖風祭
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(3)
|
TrackBack(0)
2008/11/13
【学園祭情報】岐経祭(岐阜経済大学)
湖風祭も終わり、身の回りで残る学園祭は、いよいよ岐経祭(岐阜経済大学)のみとなりました。
湖風祭とは不思議な縁で繋がっている岐経祭は、学園祭シーズンのトリを飾るだけあって、各大学の学園祭を終えた実行委員たちが集結し、最後の盛り上がりをみせます。待ち受ける岐経祭も、レーザーショウやメロリンQ、そして岐経ダンス(GSB)といった、お馴染みの企画を揃えています。
岐経祭には湖風祭実行委員会も毎年足を運んでいるのですが、今年は模擬店を出店するそうです(史上初!)。詳細はまだ全然決まっていないみたいなのでどうなるのかアヤシイですが、見かけた際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
岐経祭'08「新生〜ココロアラタニ〜」
2008年11月22・23日(土日)
[天気予報]
22日(土):午前10時〜午後6時半
23日(日):午前10時〜午後9時
岐阜経済大学(岐阜県大垣市)
[地図]
岐経祭実行委員会
岐阜経済大学ホームページ
童子-T
ライブ(22日(土) 午後5時半〜午後6時半 無料)
AK-69
ライブ(23日(日) 午後6時10分〜午後7時50分 無料)
イベント情報
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/18
彦根に初雪が…?
彦根の天気予報に、とうとう
雪マークが出現しました。
今年は寒くなるのでしょうか。
ところで、初雪が降ると、
槇原敬之
の「北風」なんぞを聴きたくなるのですが、おそらく今の現役たちは知らないんだろうなぁ。
彦根
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/23
【岐経祭'08】会場より
昨日に引き続き、晴天、無風の岐経祭'08。
今日は湖風祭がフランクフルトの模擬店を出店します。ぜひお立ち寄りくださいませ。
ちなみに、フランクフルトの模擬店は全部で6店舗。激戦区です!
日々
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/23
【岐経祭'08】早くも値下げ!
150→100円。
ちなみに、DRPはしてないので50円キャッシュバックはありません。
飲み物も100円で提供しておりますよ。
日々
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/11/24
【岐経祭'08】終了しました
東海エリアの最後を飾る学園祭「岐経祭'08『新生〜ココロアラタニ〜』」が、11月22・23日(土日)の日程で開催され、無事終了しました。
湖風祭が終わった後に行われる数少ない学園祭ということで、湖風祭実行委員会は毎年足を運んでいるのですが、今年は史上初となる模擬店出店を果たしました。
会場の端のほうという場所だったにも関わらず、用意したフランクフルトは完売したそうです。が、採算を度外視した価格設定だったために、利益が出たかどうかは分かりません。
岐経祭終了後、撤収もお手伝いしていったそうで(むしろこっちがメインの目的だったような)、お疲れさまでした。翌日(つまり今日)も休日なのでゆっくり休んでください。
これから撤収。
わずか数時間でこの巨大ステージが姿を消します。
日々
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(2)
|
TrackBack(0)
2008/11/27
COUNTDOWN JAPAN 08/09と県大
ロッキング・オン
が主催する年越しライブ「
COUNTDOWN JAPAN 08/09
」に関して、湖風祭に関連する話題を2つほど。
LOVE LOVE LOVEが出演します
このファンサイトでも度々紹介している県大出身バンド「
LOVE LOVE LOVE
」が出演します!
2008年12月28日(日) 午後5時〜
幕張メッセ内 コスモステージ
モノクロノカメレオンも出演するかも!?
COUNTDOWN JAPAN 08/09において、インディーズ枠的なものがあって、一般の方からの投票にて出場バンドが決定するのですが、
第14回湖風祭
にも出演した
県大軽音楽部
のバンド「
モノクロノカメレオン
」が最終選考に進出したそうです。
2つの出場枠を争うバンド総数はなんと220組。110倍の狭き門を突破できるのでしょうか?
投票はコチラから。
(11月30日(日)まで)
モノクロノカメレオンは
No.126
ですよ。
【12/7追記】
選考の結果、残念ながらモノクロノカメレオンは出演を逃しました。ただ、これで終わりではありませんので、これからも応援していきましょう。
日々
|
このページの先頭へ戻る
|
トップページへ戻る
|
Message(0)
|
TrackBack(0)
2008/10
<
2008/11
>
2008/12
第17回湖風夏祭
(うみかぜなつまつり)
2014年6月14日(土)
第20回湖風祭
2014年11月8,9日(土日)
歴代の湖風祭
バックナンバー
14/03
13/11
13/06
13/03
12/10
12/09
12/06
12/04
12/03
11/07
11/06
11/05
11/04
11/03
11/02
11/01
10/12
10/11
10/10
10/09
10/08
10/06
10/03
10/02
09/12
09/11
09/10
09/09
09/08
09/07
09/06
09/05
09/04
09/02
09/01
08/12
08/11
08/10
08/09
08/08
08/07
08/06
08/05
08/04
08/03
08/02
08/01
07/12
07/11
07/10
これ以前の記事は旧ブログをご覧ください
Seesaa
ブログ
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。